プログラミング基礎 II

第二回: プログラムの構成と作成手順、
文字列の出力

Martin J. Dürst

duerst@it.aoyama.ac.jp

O 棟 529号室

テュールスト マーティン ヤコブ

http://www.sw.it.aoyama.ac.jp/2005/Programming%20Basics%20II/lecture2.html

AGU

© 2005 Martin J. Dürst 青山学院大学

今週の目的

プログラムの作成: 手順

フォルダとファイルの見方

フォルダ (ディレクトリともいう)、ファイルの見方は三通り:

コマンド プロンプトの使い方

コマンドプロンプトの簡単な命令

超簡単なプログラムの例

#include <stdio.h>

int main (void) {
    printf("Hello World!");

    return 0;
}

プログラムの基本的な部分の説明: #include

多くの C のプログラムの頭に

#include <stdio.h>

の一行がある。これは:

標準入出力を使わない場合は必要ない。他の (標準) 機能が必要な場合には別の #include も必要

main 関数の定義

printf 関数の呼び出し

return

エディタのインストール

(MS Windows 用; 他の OS の場合には相談してください)

推薦: notepad2 (http://www.flos-freeware.ch/notepad2.html)
日本語: http://www.flos-freeware.ch/np2intl/notepad2_ja.zip

(現在日本語が使いにくい; メモ帳や他のテクストエディタで代行)

コンパイラのインストール

プログラムの作成: 手順

コンパイラの役割

コンパイラの使い方

超簡単なプログラムの進化

\¥ の話し

\ の使い方

文字列定数の中に特殊文字を使いたい場合には \ (¥) を使う:

次回のための準備