情報数学 I

第十三回: 証明の方法(2011年 1月14日)

Martin J. Dürst

http://www.sw.it.aoyama.ac.jp/2010/Math1/lecture13.html

AGU

© 2006-11 Martin J. Dürst 青山学院大学

今日の予定

これからの予定

ミニテストについて

合同式の性質

剰余演算

(modulo operation)

剰余演算の性質

理由: aa mod n (mod n) など

合同式の応用: 剰余演算の単純化

例: 216 mod 29 = ?

216 = 25 · 25 · 25 · 2

216 = 25 · 25 · 25 · 2 = 32 · 32 · 32 · 2 ≡(mod 29) 3 · 3 · 3 · 2 = 54 ≡(mod 29) 25

数字和と数字根

数字和 (digit sum): それぞれのけたの数字の合計

数字根 (digit root): 数字和を一桁になるまでに繰り返す

十進法での応用例: 1839275 の数字和は 1+8+3+9+2+7+5 = 35; 35 の数字和は 3+5 = 8; 1839275 の数字根は 8

十六進法の例: A36FB の数字和は A+86+F+B (10+86+15+11) = (42) 2A; 2A の数字和は 2+A (2+10) = (12) C; A3FB の数字根は C

合同式の応用: 九去法

(casting out nines)

配布テキストについて

証明の方法

(一部前回資料参照)

演繹と帰納

演繹 (deduction): 一般の原理から特定な場合を推論する

帰納 (induction): 少数の事実から一般の原理を推測する

数学的帰納法 (mathematical induction)

目的: ある構造の部分の (殆ど) 全てについて何かを証明する

「ある構造」は整数が多いが、木などもありうる

数学的帰納法は一般の分類では帰納では無く演繹である

情報テクノロジーでの数学的帰納法の応用

数学的帰納法の二つのステップ

  1. 基底 (base)
  2. 帰納 (induction)

整数の場合:

  1. P(0) が成り立つことを証明する
  2. P(k) が成り立てば P(k+1) も成り立つことを証明する

数学的帰納法の種類・変更

演習問題

次の証明のどこがおかしいのかを見つけてください。

復習

次回の授業の後半にみなさんの希望に応じて復習

質問、疑問などなんでも結構