プログラミング基礎 II

第三回: 変数の定義と使い方

Martin J. Dürst

duerst@it.aoyama.ac.jp

O 棟 529号室

テュールスト マーティン ヤコブ

http://www.sw.it.aoyama.ac.jp/2005/Programming%20Basics%20II/lecture3.html

AGU

© 2005 Martin J. Dürst 青山学院大学

今週の目的

先週からの宿題

宿題: 沢山の printf を使って面白い文書・模様を出力するプログラムを作ってください:

変数とは

変数の定義

C の主な型

変数の定義の構文と例

型は変数名の前に書く:

int a;

char c;

double d;

同じ型の変数は複数同時に定義できる:

double d, e, f;

変数の名前の選び方

代入とは

代入の例

total = 0;

total = 3 + 5;

total = total + 8;

average = total;

average = total / 3.0;

変数: 数学とプログラミングの違い

変数からの出力: printf、その二

整数の例:

printf ("合計は %d である。\n", total);

浮動小数点数の例:

printf ("平均は %f である。\n", average);

組み合わせの例:

printf ("合計: %d、平均: %f。\n", total, average);

データの数と順番と型が合わないといけない。

初期化

初期化は変数の定義と代入の組み合わせみたいなもの

int a1, a2 = 20, a3 = a2 + 20;

演習題

時間内に完了しなかったら宿題としてやって下さい。できるだけ変数を使って下さい。提出不要。

次回のための準備