Prezi はプレゼンテーションツールだ。しかし、かなり新しいらしい。研究室に Prezi で始めるズーミングプレゼンテーションという本が届いた。面白そうだな、と思ったので触って見ることにする。
Prezi のページから開始。 Facebook のアカウントを持っていればすぐに始められる。有料プランもあるが無料プランでとりあえずは良い。無料プランのデメリットは提供している会社のロゴが入る点と公開範囲を制限できない (だれでも見られる) 点だ。クローズドな内容には有料プランを使わないといけない。会社内の企画コンベンション等では使うべきではないだろう。詳しくはPrezi 有料プランと無料プランの比較 (画像) を見て欲しい。
我々が知っているプレゼンテーションツール……例えば Power Point とか……はいわば紙芝居であった。スライド、と言ったほうが良いかもしれない。だが、 Prezi はスライドではない。巨大なホワイトボードだ。
ログインしたら New prezi をクリックして作成を開始する。まず、タイトルと説明文を打ち込むこと。
テンプレートを選ぶ。とりあえずはブランク以外の適当なテンプレートを選ぶこと。こんな画面が出てくるはずだ。画面右下の再生ボタンを押してみよう。後はカーソル左右でスライド前後、上下で拡大縮小が可能。あー、こんな感じで作るのねー、と覚えること。
まず、そのままでは日本語が入らない。画面左上の Theme をクリックし、日本語を選択すると入れられるようになる。
何もない空間、もしくは既存のオブジェクトをダブルクリックするとそれを編集できる。これで色々書き加えていく。新規でオブジェクトを作るときはその時の画面縮尺に合わせたサイズで最初は作られるので注意。ただ、その特徴は Prezi のプレゼンテーションを共有してのディスカッションなどに威力を発揮するだろう。
最後は上の Save をクリックし、 Exit で終了。
こちらが実際に作ってみた作品になる。 ひよこ的就活の手順